エコキュートを使っている際に、お湯の温度が上がらない、異音がするなどの異常を感じた場合、故障している可能性が考えられます。
さらに、リモコンにエラー表示があれば故障の可能性が高まりますが、このような時はどう対処するのが正しいのでしょうか?
この記事では、エコキュートのエラー表示や対処法について解説します。
目次
1.故障かも?と感じる時のサイン
ダイキンのエコキュートを使っている時に、異変を感じた場合は故障の可能性が考えられます。
ここでは、どのような場合に故障のサインと感じた方が良いのかを解説します。
水が冷たい
エコキュートを使っている最中に、水が冷たく感じた場合は水熱交換器やサーモスタットなどが問題を抱えていたり、不具合を起こしていたりする可能性があります。
このような場合、エコキュートが正しくお湯を作れなくなる可能性もあるでしょう。
今のような時期にお湯が使えないと非常に困ると思いますので、お湯が作られなくなったと感じた場合には、早めに専門の業者に相談しましょう。
水漏れしている
エコキュート周辺が常に濡れている状態になっており、水漏れが考えられる場合、タンクや配管そのものが老朽化可能性を疑いましょう。
小さな水漏れを放置してしまうと、次第に大きな問題になることもあるので、早急に水漏れかどうか、原因がどこなのかを把握することが大切です。
また、まれにエコキュートの水漏れと結露が間違われるケースもありますので、焦らず状態を確認しましょう。
お湯の温度変化
使っているとお湯がぬるくなってきたり、急に温度が高くなってきたりする場合、サーモスタットや内部に原因を抱えている可能性があります。
温度制御が正しく機能していないことも考えられるため、早めに点検が必要です。
お湯の変色
配管の素材と水質の変化で化学反応が起こると、お湯の色が変化することがあり、黄色く濁ったり茶色いごみのようなものが混じったりしてしまいます。
このような場合、配管の掃除やメンテナンスが必要ですが、ご自身では作業は難しいので、専門の業者に依頼しましょう。
異音がする
エコキュートから異音がする場合、加圧ポンプやファンモーターなどの機械部分が故障して音が出ている可能性があります。
このような音が大きくなったり、使うたびに鳴っていたりする場合は早めの修理が必要でしょう。
2.ダイキンのエラーコードとは?故障がわかるって本当?
一般的にエコキュートは約10年程度で寿命を迎えると言われていますが、ダイキンのエコキュートも同じくらいの期間を目安に交換を推奨しています。
まれに10年経過する前に設置している環境や個体差、急激な天候の変化などで不具合や故障となるケースもあります。
ここでは、ダイキンのエラーコードが表示される理由や買い替えを検討するケースについて紹介します。
ダイキンのエラーコードとは?
ダイキンのエコキュートを使っていて、リモコンにエラーコードが表示された場合は買い替えを検討する時期になっていることを表しています。
基本的にエコキュートは耐用年数を10年としていますが、不具合があった場合は10年未満でも買い替えや修理が必要な状態です。
エコキュートにもダイキンの保証期間が設けられていて、その期間中であれば不具合が生じた部分の修理や交換が可能です。
エラーコードが出たら買い替え?必要な場合はどんな時?
エコキュートの買い替えが必要な場合はお湯漏れやごみ、さびなどの混ざったお湯が出る、お湯が出続ける、エラーコードが表示されている時などです。
エコキュートは、自然災害を想定した造りになっていますが、それでも内部に負担がかかってしまうと故障する可能性があります。
特に震災などの被害を受けた場合は、10年未満であっても買い替えが必要なケースも少なくありません。
ダイキンのエコキュートは、震度7の地震でも倒れない構造になっているものの、見た目に変化がなくても内部でヒビや傷ができている場合もあります。
また、台風の被害でエコキュートが浸水することもあり、海水が巻き上げられれば腐食しやすくなります。
正しく使用していても個体差などで買い替えが必要になるケースもあるので、日頃からエコキュートの異変に気付けるようにしましょう。
3.ダイキンのエラーコードとは
ダイキンのエラーコードは、どの部分に表示されるのでしょうか?
エラーコードは、その名の通りエラーを表示するコードであり、アルファベットと数字で構成されています。
中にはアルファベット2文字のものもありますが、アルファベットの文字でどの部分のエラーかを判断しやすいようになっています。
ここでは、ダイキンのエラーコードをいくつか紹介します。
Cから始まるエラーコード
エラーコードの前が「C」の場合、主にお湯の温度管理や圧力の調節など貯湯タンク関連のエラーコードになります。
「C」で始まるエラーコードはお湯やタンクに関する不具合なので、表示されたらメーカーへの点検などをご検討ください。
Eから始まるエラーコード
エラーコードの前が「E」の場合、主に圧力調節やヒートポンプユニットなどが関係しているエラーです。
ヒートポンプは、室外機のように見える箱型になっていて、大気中の熱を集めてそのエネルギーで水道水を温める仕組みです。
外気の熱を取り入れて温めた後、お湯は貯湯タンクに入れられます。
ここから使う分だけお湯が出てきますが、Eから始まるエラーコードの場合はお湯が正しい温度で出ない可能性もあるので、早めに依頼してチェックしてもらいましょう。
Fから始まるエラーコード
「F」から始まるエラーコードは、水位センサー周辺の水漏れ、貯湯タンク内のエラーです。
貯湯タンクやヒートポンプ部分の不具合となっていますが、一時的なエラーというだけの時もあるので、エラー内容を確認して販売店やメーカーに点検や修理を依頼してみましょう。
Hから始まるエラーコード
「H」から始まるエラーコードは、ヒートポンプユニットや貯湯タンクに関してのエラーです。
ヒートポンプユニットは、空気中の熱を熱交換器で集めて圧縮して高温にする部分です。
エラーコードをそのままにすると、お湯が出なくなってしまうこともあるので、早めに対処しましょう。
Jから始まるエラーコード
エラーコードの最初が「J」の場合は、温度感知部分となるサーミスタでのエラーが中心です。
電源のオンオフやエラーコードリセットを試してみることで、表示が解消されることもあります。
Lから始まるエラーコード
「L」から始まるエラーコードは、圧縮機に関するエラー内容です。
貯湯タンク部分の漏電遮断器の説明書の手順に従って、電源をオフにするなどのリセットを行いましょう。
これらの方法で回復しない場合は修理や点検が必要です。
P、Uから始まるエラーコード
「P」「U」から始まるエラーコードの場合は、サーミスタのエラーやヒートポンプユニット全般のエラーの際に表示されます。
一度リセットしてから再度エラーコードが表示されるか確認してみましょう。
4.エラーコードの解除方法は?
ダイキンのエコキュートでエラーコードが表示された場合は、対処法として一度解除してみましょう。
ここでは、一般的な解除方法をご紹介しますが、エラーコードの内容によっては該当しないケースがあります。
必ずエラーコードを確認したうえで該当する場合のみ試してみましょう。
【解除方法】
・リモコンでエラーを解除する
・エコキュート本体のエラー解除をする
最初にリモコンからエラーの解除を行います。
そこでエラーコードが消えなかった場合は、本体についている漏電遮断器の電源を落として数分待ち、その後再度電源を入れてみましょう。
ここで改善しない場合は、修理や交換が必要になるので専門業者に依頼しましょう。
5.長野県でダイキンのエコキュートのエラーが表示されたときはチカラもち松本店にお問い合わせください!
ダイキンのエコキュートを使っていて、お湯が出ないなどのトラブルがあったり、エラー表示がされたりした場合は、その表示内容に適した方法で対処しましょう。
エラー表示が一度解除できても、すぐ表示される場合は修理や交換が必要なので、専門業者にエラー表示の内容を確認してもらうようにしましょう。
チカラもち松本店のGoogleクチコミは210件以上!
沢山の方に「チカラもちさんに頼んで良かった!」「真摯な対応に、安心してお任せ出来た!」など、嬉しいお声をいただいております♪
チカラもち松本店では、最短でお問い合わせをいただいた当日に調査にお伺いさせていただき、即日でお見積もりを案内させていただくことも可能です!
また、工事後の10年保証など、アフターフォーローも充実しておりますので、埼玉県でエコキュート(ヒートポンプ給湯器)交換工事を検討している方は、ぜひチカラもち松本店にお問い合わせください!
【2025年最新補助金情報公開!】
2024年に引き続き、2025年も補助金制度が受けられることが発表されました!
「少しでも安くエコキュートを交換したい」
「10年くらい使ってるから、そろそろ壊れる前に交換したい」
という方は、ぜひチカラもち松本店にご依頼くださいませ!
【【2025年最新版】長野県の最大19万円補助のエコキュート補助金についての最新情報!】
チカラもち松本店では、最短でお問い合わせをいただいた当日に調査にお伺いさせていただき、即日でお見積もりを案内させていただくことも可能です!
また、工事後の10年保証など、アフターフォーローも充実しておりますので、長野県でエコキュート(ヒートポンプ給湯器)交換工事を検討している方は、ぜひチカラもち松本店にお問い合わせください!
▼メールでのお問い合わせをご希望の方はコチラ!▼
▼LINEでお気軽にお問い合わせを行いたい方はコチラ!▼
▼関連記事はコチラ▼
・シャワーから水しか出ない原因とは?お湯が出ない時の対処法も解説
・三菱エコキュートから水漏れしてしまった場合の原因と対処法とは
・故障だと思ったらただの不具合だった!?エコキュートの故障サインと対処法を徹底解説